KISSA's Break |
関東の桜の季節は本当に卒業や入学の時期に咲く。
ということを知ったのは東京に住んでからのこと。 私の育った仙台の桜の時期はもっと先で、でもゴールデンウィークの時期には届かない。 とても中途半端な時期が開花のシーズンでした。 なので、卒業式に桜の花びらがチラチラと舞う, という情景はあまりピンと来ず。。。 そんな子供時代をずっと過ごしておりました。 ですから、体が覚えた記憶はなかなか切り替わらないもので。 頭ではわかっていても、やはりピンと来ない桜のころの季節感です(笑) ここ古河に来て、早いものでもうすぐ10ヶ月が経とうとしております。 こちらは桜よりも桃の花が有名なようです。 3月になると公園で桃の花まつり、それにかぶるように桜の花まつりが行われ。 配れるチラシはどれも桃色!桜色!結局どれもピンク色(笑) まだ足を運んでいませんが、この季節のちょっとした楽しみになったらいいなと思っています。 このところ、周りの方々に 「どう?制作は始まった?」と聞かれることが多くなり。 あぁ、やはりそろそろ新しい生活にも慣れて、制作始まったかな?と、そんな時期なんだろう。 そうか、もう10ヶ月だものね。 と改めてときの流れを受け止めるざるを得ないそんな状況です・・・。 でも、その言葉をプレッシャーではなく、励みにしようと思います。 そして、 少しずつではありますが、制作スペースを整えながらお直しを引き受けたり書類を整理したり、 そんなことをしながらウォーミングアップ中。 あと数ヶ月後、古河に引っ越して1年が経つ頃には制作スペースが誕生! そして制作開始! の、予定です。 ▲
by studiokissa
| 2017-03-18 14:37
| 生活
2013年、今年もよろしくお願い致します。
![]() 昨年5月から助手として復帰した愛猫トトです。(実家からやっと連れて来ました) 心の支えになってもらうという助手業を今年も頑張ってもらいます。 さて。さぼり続けたブログ。 戻るきっかけを若干失いつつ、新年を機にちょっとご挨拶です。 昨年、8月の作品展は無事終了しまして・・・。 あれよあれよと言う間に準備もままならないうちに11月、金沢の展示に滑り込みました。 体調も時々崩しながらの制作だったため、思ったより新作がはかどらず・・・。 そんな万全ではない展示にも関わらず、 見に来て頂いたり、お買い上げ頂き本当にありがとうございました。 大変に嬉しく思い、また一層頑張らねばと思いました。 金沢では10何年振りの再会や新たな出会いもあり、充実した展示となりました。 半分は金沢旅行みたいな展示でしたが、5日間の金沢滞在はかなり満足でした。 いろいろとブログに載せたいこともありつつも、 自己完結型の私といまだにPCからの投稿ということも手伝いまして。 次々起こる日々の楽しいことやいろいろなことは行動の速度に追いつかず・・・。 結局、思い出はすべて自分の心の中だけとなってしまいました。 すみません。 そろそろ、スマートフォンに換える時期が来ているんでしょうかね。 投稿の為にいちいち写真データをPCに移して・・・の行為は一層私を自己完結型にします(笑) いいわけ?かもしれませんが・・・。 ということで、新年早々に自分へのダメ出しって言うのもなんですね・・・うーん。 抱負?ですか? 昨年はちょこちょこ体調が優れず、展示と展示の合間は辛いことが多かったです。 そして制作や日々の生活に滞りが出てしまったのが痛かったです 今年は・・・まずは健康第一! これは一番に思うことです。 適度に体を動かし、さらに健やかな生活を目指したいです☆ それと昨年は漠然と掲げていた目標。 今年は具体的に目標を掲げたいと思っています。 中身は今のところ内緒です。決まってないと言うことも?(笑) こんなボチボチ・・・な私ですが2013年もよろしくお願いします! ![]() 実家仙台のお雑煮はこの干したハゼを出汁に使います。 自分で作れるように・・・と、母がくれました。 ![]() なぜかお雑煮の写真がなかったので(笑)えびと黒豆 今年は初めて黒豆を煮ました。 そして東北ではお雑煮と一緒に必ず甘いお餅(おしることかきな粉とか)も食べます☆ ということを今年初めて知りました(笑)驚き。当たり前だと思っていたので・・・。 お正月を仙台で過ごし、充電も済んだところで今年も頑張ろうと思います! さてと。 新年初の展示は2月19日から東京・水天宮サンアイギャラリーでの展示です。 またお知らせさせて頂きますので、どうかこちらもよろしくお願い致します。 ▲
by studiokissa
| 2013-01-08 10:11
| 生活
昨日は月に一度の整体の日。
忙しいけれど、体のメンテナンスも大事~。 金属は硬いから、ついつい作業で力が入ってしまって。 肩やら首を壊します。 本当は壊さないように、力の入れ方や姿勢をちゃんと出来てるのが本物サン。 私はめちゃくちゃなので、まだまだです。 都内へ出たついでに友達が陶芸の作品展をやっているので、根津へ。 いや~・・・頑張っている友達の作品。 とっても刺激になる~! と、同時に落ち込みも・・・。 私、駄目だな~。ゆるいな~。 落ち込むくらい、友達の作品は素敵で完成度がありました。 いい作品を見るのはとても大事なことで。 ついついこもってばかりいるけれど、 人の作品を見ないとだめですな~。 異素材でも何でも。 写真がボケててすみませんが、DMです。 ![]() 実物の作品 お気に入りの作品だから、ついつい一つ二つ買ってしまいます。 ![]() 何のお料理をのせようか、今から楽しみだな♪ おっと。落ち込みはどこへ・・・?(笑) とってもとっても素敵な作品。 好きそうな作風だったら是非、足をお運びください。 土日は作家さんがいると思います~。(私は会えず。) 量産でも素敵な器はあるけれど、手仕事も素敵です。 絵を見てるみたいな温かい気持ちになる作品です。 お値段もお手頃かと思いま~す(笑) ●展示情報● 市岡 泰 陶展 LIBRE(リブレ) 11時~19時まで月曜定休 今月26日まで開催。 根津駅より徒歩5分 文京区根津2-29-4 ちなみに友達は仙台で工房を構えてます。 石川県金沢で研修を受けた時の同期です。 展示を見て、 帰りの時間まで新宿伊勢丹にて今時の情報を入手。 売り場は生活用品のフロア。食器類のコーナー。 全国の作家さんの作品がところどころに展示してあったり、 量産でも素敵なものを見るのは大事です。 あ~素敵だな・・・。 それに引き換え自分は・・・と、またついつい落ち込んだりもしますが。 そんな思いを振り切るように、伊勢丹をあとに田舎へ引っ込む私。 電車に揺られながら、あれこれ考えます。 刺激を受けると落ち込んだりもするのだけど、 これはすごく大事なことで、この時間が肥やしになります。 と思っているけど、どうかな(笑) 心に栄養を与えて、 色々考えるきっかけにして、 また今日からは自分の作品と向き合います。 どれどれ・・・。 ▲
by studiokissa
| 2012-07-13 12:49
| 生活
今日は日本列島どこも天気が悪いのかな・・・。
梅雨プラス台風上陸とのことで、ちょっと前から雨が降り始めました。 春にコメントをアップしてから、季節はまた移り変わり梅雨となりました。 庭先の紫陽花も綺麗に咲き始め、雨の恵みを感じます。 また、梅雨の晴れ間の夏の入り口を思わせるような青空は格別です。 でも、やっぱり雨が長いとちょっと気分が萎えてしまうのも正直なところ。 毎年、初夏は自分の誕生日に梅雨明けするかどうか気がかりです。 今年はいかに!? 最近の私・・・ですが、 5月GW過ぎたあたりに若干、体調不良でパワーダウン((+_+)) ま、体調不良と言っても病名がつくような病気ではありません。 ちょっとしたことなので、心配かけるのもなんですなって感じの、 流してください~レベルなものです。 で、最近になってパワーが復活してきました! 今頃!? そんなわけで・・・ 8月の展示に向けて、遅れた分を取り戻さなきゃ~! と、毎日焦り気味です。 あぁ、毎回こうだよ。締め切り間際に焦るタイプ。 仕方ないですね、こういう性分ですから(笑)それは諦めて。 これから先は体調不良とか言ってる余裕はないので、 健康管理に気をつけて気合!で日々過ごそうと思います。 最近のニュースとしては・・・ そうそう。 我がスタジオキッサに助手のトトさんが戻って来ました。 ええ、あの作業的には何にも役に立たないトトさん。 愛猫のトトです。 でも、私にとっては心の安定を助ける重要な役割。 6月で17歳を迎えました。 さらに動きはノロくなり、もう助手の仕事は無理かと思います。 名誉会長的な存在にしようかと考え中です(笑) はてさて・・・ 新しいお住まい、ここ埼玉県は気に入ってもらえるかしら??? ・・・と、くだらない内容はここらで止めておきますね。 梅雨の季節。体に不調が出る方が多いですね。 今年の夏も暑そうです。 自分もそうですが、 みなさまもどうか体調を崩さないようお過ごし下さい~☆ 暑い夏を乗り切るためのパワーを蓄えつつ・・・。 追伸 本当に余談ばかりですが。 今日、夢の中に予備校(美大向けの)時代に仲良くしていた子がいきなり出て来てびっくり!! 本当に久しぶりで。 残念ながら今は連絡が途絶えているのですが、写真家になって地元で活躍しているようです。 きっと、今の自分に頑張れ~!(怠けるな~!)と言ってるのかもな、と思いました。 なんだか、ボヤボヤしていられない。頑張らねば!と尻を叩かれた感じ。 夢だけど、なんだか不思議な感じでした。 ちなみに、その子のうちではシャム猫をたくさん飼っていて。 私が猫を好きになったきっかけはそこだった気がしています。。。 本当に余談でした。 ▲
by studiokissa
| 2012-06-19 14:23
| 生活
気づけば季節は刻々と移り変わり、もう冬です。
今年も残すところあと少しとなりました。 私の作品の一部はただ今青森へ行ってますが、 展示はとても良いものになっていると主催者のブログで報告がありました。 青森はすっかり寒くなり、周りの山々はすっかり真っ白だそうです。 想像するだけで、凍えます。。。 さてと。 今年は制作のペースをぐーんと落とし、 年内はあと注文頂いている表札のサンプルを作って終わりになりそうな気配です。 今日のお題の制作は、、、干し柿です! ジュエリーではなくすみません。 先日、庭の柿を2個収穫しました。 まだまだ若い木でなかなか実がつかないのですが、 昨年はひとつも実がならなかったもう1本の木からの収穫です。 (もう1本の木は全滅。。。実は全部落下。なぜ???悲しい。。。) 去年実のなった方は甘柿だったので、こちらは? おそるおそる旦那さんに確認してもらったところ。。。 うっすら甘いけど、ぺぺぺーっ!!!渋くて口が渇く!! とのことで、渋柿だと確認。 なので。予てから気になっていた干し柿制作に挑戦。 たった2つですから慎重にね。。。 ネットで作り方を検索し、いざ! へぇ~。ほぅ~。なるほど~。 準備は完了。 あとは2週間後、きれいでおいしい干し柿になっていることを願うばかり。。。 ちなみに、快晴だとベランダから富士山の頂上が見えます。 ちょうど写真中央からちょっと下の”本”の看板わきです。 洗濯物を干しながら富士山が見えると、なんだか得した気分になる私です♪ ![]() ▲
by studiokissa
| 2011-11-28 18:34
| 生活
なんともズボラな私であります。
ここしばらくさぼっていた、更新したかった出来事を今更新しちゃおうって思ってます。 いろいろなことを更新したいと思いながら、なかなかアップできない理由。 それは本当にただただ私がズボラだから。でしかありませんが。 数々あった更新したかったことから抜粋して、 少し写真とともにうしろを振り返り(悪い意味ではなく)アップさせていただきます。 あまりの季節感のなさに更新から省かれたものもありますが、 あえてここでアップしたものに日付は載せません(笑) 服装などでご想像ください。。。 埼玉に越してきて初めてのシルバークレイ教室を開催! お二人とも手先が器用で、出来上がった作品も素敵!かつ完成度高いです。 お一人は洋裁のプロ。もうお一人はピアノの先生。 なーるほど。 楽しく受けていただいたようで、時間もあっと言う間でした。 シルバークレイは粘土素材なので手軽に銀製品を作れて、一日で完成できるところに魅力があります。 金属そのものの加工はそうはいきません。。。根気と時間がかなり必要です。 シルバークレイ教室は日時ご相談により承っておりますので、是非ご希望の方はご連絡ください! と、さりげなく宣伝でした(笑)さりげなくない、、、(笑) 今度ちゃんと宣伝します。。。 ![]() 狭くてごめんなさいなお教室ですが、お二人ともすごい集中力! 焼成時間はお茶とおしゃべりタイム。 ![]() 洋裁のプロさんの作品 クロスをベースにうっすらとアジサイのガクの葉脈をデザインが素敵です ![]() ピアノの先生さんの作品 さすがピアノの先生!音符です。反対側は葉脈がデザインされてます。 裏表違うデザインで両方楽しめるとは考えました!! ブラッシュアップと思い、某ジュエリー専門学校のセミナーに参加しました! 時間と予算の都合で選んだ講座は2つ。 気になる講座がいくつかありましたが、それは来年のお楽しみに。。。 技術はまだ必要なの?と、よく聞かれます。 もちろん今の技術でも作品はできます。 でも作品の幅を広げると言うところでは技術はまだまだ欲しいところです。 技術だけじゃないところもありますが。 普段使っている技法でも、あとちょっとのところが足りない!と思うこともあります。 とにかく。金属を扱うのにはそれはもういろいろな技法があるのです。 技術があってもそれを生かせないと意味はないのですが、 自分の思いを作品に表現するには邪魔にならなければ技術はあったほうがいいと私は思うのです。 ちなみに邪魔になるくらいの技術を持ってないので、そう思う?だけの話かもですが(笑) 大学や工房で教わった技法でももっと食い下がって学びなおすこともまた良いものです。 今回も実は今まで知らなかった金属の特性や技術のコツを学べました。 本当に恥ずかしいくらい、今更の”え???知らなかった・・・”の連続でしたー。 ハンマーワーク 金槌で金属をたたいて成形する技法 鍛金(たんきん)のことです ![]() 大学で銅の板を用いて鍋など作ったこともありますが、今回のお題のこのバングル(腕輪)は 形をどう成形したらこれになるか? この鍛金という技法を掘り下げて普段使っていないし、専門でもない私にはまったくわからないものでした。 一体どうやったらこうできる?知りたい!これがこの講座を受けた理由のひとつ。 教えてもらうと、なるほどー。でしたが、いやー改めてすごい技法と思いました。 なぜかと言うと。。。 ![]() この銀の角棒を切ったり貼ったりせずに、バナーと金槌とちょっとした道具のみで、叩いたり曲げたりしながら このバングルの形を作っていける技法だからです。 金属やっている私ですら、ミラクルな技法だったのできっとわからない方にはまったくのハテナかと思います。 普段私が用いている彫金という技法は主に金属を切ってくっつけて、、、というものです。 でも切ったり貼ったりせずにこの硬い銀の棒をまるで粘土のように形づくって行く様はまるで魔法です! 高い技術力が必要ですが今後ちょっとずつですが作品に取り入れて行けたらいいですね。 とは言え、経験や努力も必要ですから簡単なことではないですが。。。 昔、私には向いてないと投げ出してしまった技法ですが、 金属の特性を生かした素晴らしい技法だと改めて思いました。 ゴールド・フォイル・オーバー・レイ 韓国の伝統技法Kom Boo(クンブー) ![]() 金属の表面処理で何かもっと新しい技術があったら、、、と思って受けた講座。 銀の板に金箔をはる。見るに聞くに単純な技法でしたが、この技法は奥が深~い。。。 溶着して貼りつける接合を普通考えますが、これは拡散接合というものだそうです。 時間、温度、圧力を使って分子レベルで金属同士を混ぜることによって接合させる。 ということらしいです。なので、一度くっつくと簡単にははがすことができないもの。 かなり、強度のある表面処理ができるものと思われます。 ![]() この写真のような少し厚めの金箔を好きな形に切って、乗せて熱して圧力をかけて貼りつける。 説明だと非常に簡単に聞こえませんか? これがまた金箔を切ったり乗せたりするだけで、意外と大変で。 細かい作業だけに、気が緩むと金箔のパーツが鼻息でふわーっと。。。となりかねません。 しかしこの技法、糊の役割(銀ろうとか)を果たすものはいっさいありません。 銀と金を温度と時間と圧力で接合。 うーん。金属の世界、まだまだ奥が深い! でもこの技法はコツさえつかんで練習すればかなり使えそうです☆ この技法にせよ上記のハンマーワークにせよ、 この専門学校の先生の技術を教え方は素晴らしかったです。 学びに来ている方たちもみな個人で頑張っておられる方で、 学ぶ気満々の充実した時間をみなさんと過ごすことができました。 今回のうしろ振り返りながらのアップは以上でーす。 こういうのはマメにアップしたいもんですね。アハハ ▲
by studiokissa
| 2011-11-10 15:11
| 生活
実家が仙台ということで、多くの方から安否の確認やお見舞いの言葉をいただいておりました。
本当にたくさんの方々にお声をかけて頂いたこと、 心から感謝いたします。ありがとうございました! 同時に被災された方々へ。 今の自分には大したことはできないのですが、 心からお見舞いを申し上げます。 無事を確認しづらかったと思いますが、たくさんの方にメールや電話を頂きながら。 本来ならば早くにこちらから無事の報告をするべきでした。 しかし、 被害の甚大さを思うと、なかなか言葉にできない日々が続いており。 大変報告が遅れてしまい、すみませんでした。 ご心配おかけしております仙台の実家や家族は無事です。 と同時に知人や親戚の中には未だに安否確認できない方がいたりで。 いつこの場を借りて報告をさせて頂こうかずっと考えておりました。 先日、仙台へ帰ってきました。 家族の無事と今の宮城の現状をこの目で見て、 やっとこうしてみなさんに報告しようと思いました。 知人が亡くなり、未だ安否のわからない親戚もいる中。 まだまだ言葉にできないくらい心の痛い思いもありましたが、 今自分にできることは何かを改めて考える良い帰省となりました。 被害に遭われた方々にこれ以上被害が広がらず、 少しでも前に向かって進めるように、 心から願っております ▲
by studiokissa
| 2011-04-19 18:24
| 生活
ここしばらくで、なんとうちの紅梅が咲きました~!
ついこの前の土曜日。 やけに暖かいので、お布団でも干してみようと思ってベランダへ。 あー、暖かいなー。ちょっと春の匂いがするな~って。。。 こんなんじゃ、梅の花とか咲いちゃうんじゃな~い~? でも、まさかねー。まだまだ冬だものー。 と思いながら、 2階のベランダから下を見下ろすと。 なーんと、梅の花が咲いてるじゃないですかー!! ホントに咲いてる! 実家の仙台では洗濯物も凍る寒さだというのに。。。 さずが関東ですねー。暖かい! あとちょっとの寒さを堪えたら、、、もうすぐ春です♪ ちなみに、紅梅の花を写メしようと思って構えたら。。。 ピカーッ 逆光に目をやられ、あっけなく退散(笑) その角度からじゃないと撮れないんですもーん。 春には年末に植えたチューリップの球根から芽が出るのか?が楽しみです♪ ▲
by studiokissa
| 2011-01-25 14:30
| 生活
どーーーーん。
ただ今病気療養中、助手のトトです。 今年は17歳になるのですよー。すごいねー。 毛がちょっとぼさぼさだけど、走り回るしまだまだ元気!! ![]() 以前、皮膚病で療養中なので実家から連れて来れない。。。 とお話しましたが、まだ無理そうです。 私のブログを見て、トトの訃報と勘違いした方もいたので(苦笑) ちゃんと書いておきます。 トトは埼玉にはいませんが、仙台では元気に暮らしてますよー。 でもー。だいぶ毛が生えて来て。かなりもとのフサフサの自慢の黒毛が復活してきました。 あと少し!頑張れ! 足元あたりは治りが悪く、一進一退を繰り返してますが。。。 ふさふさになると若返った感じです。 今いるとこへ連れて来たい反面、引っ越しをさせるのもかわいそうで。。。 もう少し、様子を見ようと思います。 助手不在で寂しいですが、 無理はさせられません。 そんな愛しのわが子に先日ベット(ペット用ふかふかのクッションみたいなやつ)を送りました。 与えた瞬間、すっぽり入ってくれたそうでー。 なんか、嬉しかったー。 早く元気になってね!トトちゃん! ▲
by studiokissa
| 2011-01-18 16:17
| 生活
新年、明けましておめでとうございます☆
今年もどうぞよろしくお願い致します!! みなさんの年末年始はいかがでしたか? 私の年末は大掃除。。。普通ですね! 年が明けたら実家のある仙台へ帰省しておりました。 大荒れ!?かも!?の東北の天気予報は一転。 すっかり晴れのお正月。雪もなく、昨年よりも暖かい年始となりましたー! そして、お正月やっていたことと言えば、、、 ひたすら食べる! そして、恒例になりつつの温泉へ一泊。ここでも食べまくる! そして温泉前には初売りにてヨ〇〇〇カメラでのお買い物♪ 今年は格安のファックスをゲット! それから歯の健康を考えて電動歯ブラシと髪の健康を考えてドライヤー。 ファックスは激安。でしたが上記の2点はいいものを。 健康、美容系はそろそろいいもにしないとダメな年齢になってきました(笑) そして、温泉から戻ると近所の神社へ初詣で。 今年のおみくじは大吉で!上機嫌な私。 でも、さすがおみくじ。浮かれるなかれ、、、的な内容で軽くしめられましたー(汗) やっぱりね。 そんなわけで、仙台を離れてからは住んでいるころ行ったこともないような初売りや温泉へ行くのが 最近の楽しみになって来ました。 そんなリフレッシュした私です。 更新を楽しみにしているー的な声が時折聞こえつつ、、、 今年はちょっとがんばりますので、 どうかここはひとつ。 本年もどうぞよろしくお願い致します!! と同時に皆様にとっても実り多き、ご多幸ある1年でありますようお祈り申し上げます♪ ▲
by studiokissa
| 2011-01-07 13:25
| 生活
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2017年 03月 2016年 10月 2014年 09月 2014年 03月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||
ファン申請 |
||